5月15日(大潮 満潮3:54ap194底り10:22ap3)
今朝もKmさんと蟹とミジ持ってプチ遠征
5:50流れのヘチから開始
先ずはギマ
そして平場手前から直ぐ底でアタリ 乗らない
次はタナでストップ これもダメ
予報では北東の風 でもほぼ東の強風
澄み澄みで活性も悪いので底狙い
ケーソンの繋ぎ目中心で探る
コーナー先で数回小さなアタリ 乗らない
カイズそれともギマ?
奥まで探るもダメ
引き返してコナー先の底で聞き合わせ
やっと乗った 小型だけど元気
いつもなら抜くけど貴重な一枚玉入れしました。

やはり東寄りの風は澄むし水温下げるようで良くないですね。
*クリック御願い致します↓
<a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank"><img src="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/img/hechiduri88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ" /></a><br /><a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>
「黒鯛との時間」ホーム
http://yanakanagura.c.ooco.jp/newpage5.html
谷中名倉 岡田接骨院
http://yanakanagura.c.ooco.jp/
#
by honetsugi83
| 2022-05-16 16:36
5月8日(小潮 底り2:28ap125満潮7:55ap152)
Kmさんと蟹・ミジ持ってプチ遠征
5時開始
先ずは流れの中 沖を流す
一投目からいいアタリ でも玉要らず。

そして平場へ 底でらしい?アタリ数回でも乗らない
小休止 KmさんへTEL
奥の方でアタリ出し一枚捕ったとの事
では奥に向けて平場を真剣に探り出す
小コーナー先に底(水深7M以上)で小さなアタリ
でも北の強風で分かりにくい
ケーソンの切れ目周囲を丁寧に探る
着底 糸を張り気味すると穂先が僅かにもたれる
しっかり合わせて 風で取り込みにやや苦労して39cm。

その後奥まで探りUターン
小さなアタリが底で数回のみ
強風で満潮なるも潮が澄んでる為底のようだ
休憩の為基地へ戻る
基地手前で糸を目一杯出して落とした瞬間
糸が大きく弛む 引っ掛かり?
上げると魚 超浅タナで40cm。

休憩後 底で糸を張ると又しても穂先がもたれる
しっかり合わせてこれも40cm。

最後の蟹を付けて流れ手前の底で聞き合わせ
玉要らずの小型追加で11時終了。

*クリック御願い致します↓
<a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank"><img src="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/img/hechiduri88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ" /></a><br /><a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>
「黒鯛との時間」ホーム
http://yanakanagura.c.ooco.jp/newpage5.html
谷中名倉 岡田接骨院
http://yanakanagura.c.ooco.jp/
#
by honetsugi83
| 2022-05-09 15:21
5月4日(中潮 満潮5:45ap171底り12:38ap17 君津標準)
Aさん・Sさんと5:35中山丸さんから出船
工程30分の木更津5番ブイやや北側のポイント
アンカー降ろしての釣り
朝~いい感じでポツポツ
中だるみ
下げ潮が強まり糸が斜めに
タナがずれるのかカサゴばかりが続く
カサゴのWも
その後2度の移動でラストスパート
ポツポツ続くようになり12時過ぎに沖上がり
ともの名人はほぼ入れ食い、何の釣りでも釣る人は釣る!
小生アジ修行中なり。

*クリック御願い致します↓
<a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank"><img src="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/img/hechiduri88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ" /></a><br /><a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>
「黒鯛との時間」ホーム
http://yanakanagura.c.ooco.jp/newpage5.html
谷中名倉 岡田接骨院
http://yanakanagura.c.ooco.jp/
#
by honetsugi83
| 2022-05-05 10:45
5月1日(大潮 満潮4:49ap193底り11:41ap0)
先輩接骨師のOoさんとプチ遠征
小生寝坊の5:30開始
先ずは流れの中 カイズは見えるが、ギマも居る
蟹をかじられるアタリが続く 多分ギマ
沖を探ったりするもダメ
平場へ移動一番奥まで探るも らしいアタリが1回のみ。
表面に戻ると潮も大分下げて 丁度ハングに当たる高さ
雰囲気は出てきてる?
底まで探ると 聞き合わせで乗った
でも直ぐ手前に突っ込まれて
糸を出したり巻いたりするもダメで諦めて切った。
するとOoさんが50cmを釣りあげて御帰還
多分ほぼ同時にヒットしたようで?
時合と思い探るもアタリ皆無。
再び流れの中へ
沖を流すと穂先に感じるいいアタリ
しかり合わせてやや慎重なやり取りで40cm。

その後直ぐ今度はヘチの底を流しヒット
でもこれも手前に入られる
かなり時間掛けるも出ないので切りました
ん~ 下手だなぁ~と痛感。
その後はギマアタリのみで10:30終了。
この場所はもうツブの方がいいかも?です。
*クリック御願い致します↓
<a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank"><img src="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/img/hechiduri88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ" /></a><br /><a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>
「黒鯛との時間」ホーム
http://yanakanagura.c.ooco.jp/newpage5.html
谷中名倉 岡田接骨院
http://yanakanagura.c.ooco.jp/
#
by honetsugi83
| 2022-05-02 18:21
12月19日(大潮 満潮5:48ap186底り10:58ap106)
ここ数日非常に冷え込んだ師走の釣り
Kmさんとプチ遠征
暗い中6:6開始
先ずは流れの中 ヘチでは糸が見えない
では沖目の底を流す かすかに見える
開始5分 竿先が数度入る
しっかり合わせて先ずは35cm。

その後突っつくアタリのみで下って探る
かなり下でいいアタリ 小型ながら元気な30cm
玉要らず。

その後平場へ、魚の気配無し
満潮なるも一応底まで探る
コーナー先のケーソンの切れ目へ
底前で糸が落ちない?
2テンポ遅く聞き合わせ 重い 魚でした
重量感のある走りで楽しませてくれた43cm。

その後奥の方まで探るも底付近でのアタリ?2回のみ
平場を諦めて再び流れの中へ
10分後沖目でいいアタリで39cm。

その後かじられのみで
上の方へ戻る
いいアタリ2回あるも乗らない
Kmさんと合流
流れの中のヘチで1枚捕ったとの事
ではヘチの底へ 直ぐアタリ
玉要らずの小型
時間も11時 ここで終了。

2022もいい釣りができる事を祈り釣り納め。
*クリック御願い致します↓
<a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank"><img src="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/img/hechiduri88_31.gif" width="88" height="31" border="0" alt="にほんブログ村 釣りブログ ヘチ釣りへ" /></a><br /><a href="http://fishing.blogmura.com/hechiduri/ranking.html" target="_blank">にほんブログ村</a>
「黒鯛との時間」ホーム
http://yanakanagura.c.ooco.jp/newpage5.html
谷中名倉 岡田接骨院
http://yanakanagura.c.ooco.jp/
#
by honetsugi83
| 2021-12-20 11:19